
こんにちは、なつみです。
第一印象って思ったよりも重要です。
「人は外見じゃなく中身だよ」
ってよく言うけれど、実際は外見って大事です。
それは服装とか髪型なども含めた第一印象のことを指します。
なぜ第一印象がそんなに大切なのかというと、初対面の人は見た目でしか判断できないからです。
つきあいが長くなってくれば見た目でなく中身で勝負でもいいですが、付き合いのない人や、付き合いの浅い人にとって中身を推し量ったり判断するのは無理というもの。
だからこそ第一印象も意識して整える必要があります。
今まで第一印象を気にしてこなかったあなたはもしかしたら、たくさんのチャンスをふいにしてしまっているのかもしれません。
それは人との出会いが限られた人生の中でとてももったいない話です。
今回は第一印象の重要性についてお話ししていきます。
第一印象が重要な理由
人が初対面で出会うときにわずか10秒ほどで印象が決まってしまうといわれます。
その内訳は
視覚情報・・・・・55%
聴覚情報・・・・・38%
言語情報・・・・・7%
となっています。
つまり見た目から入る印象が一番重要だということになります。
第一印象が重要な理由の一つに、「面接」「仕事」「恋愛」など、第一印象によって人生や仕事内容に大きな影響を及ぼす場面が人生の中では数多くあることもあげられます。
第一印象を意識しなかったために、多くのチャンスを逃してしまっていたとなるとそれは取り返しのつかないことですしとてももったいない話です。
でも、今からでも第一印象の重要性に気づくことで今後様々なチャンスを手に入れていくことができるようになります。
ですので、見た目より中身だという前に見た目にもきちんと気を配ることが重要なのです。
それに最初に受けた印象というのはなかなか簡単には変わらないといわれていますので、見た目には特に気を配る必要があります。
第一印象で注意するポイント
ではどんなところを注意すればいいのでしょう。
視覚情報、聴覚情報、言語情報から考えたポイントは次のとおり。
- 服装
- 髪型
- 表情
- 声の大きさ
- 声の質
- 話す速さ
- 話の内容
これらが第一印象を決めていくわけです。
実際には第一印象がいい人と悪い人にはどんな特徴があるのでしょう。
自分ではなかなか気づけないこともありますので、第一印象を決めてしまう特徴についても一緒に見ていきましょう。
第一印象がいい人と悪い人の特徴
印象というものは、自分ではなかなかわからないもの。
なので具体的に特徴を知ることによって自分がどちら側に見られているかもわかるかもしれません。
第一印象がいい人の特徴
- TPOに合わせた服装をしている
- きちんと手入れされた髪型
- 笑顔
- 清潔感がある
第一印象が悪い人の特徴
- だらしない服装
- TPOに合っていない服装
- ぼさぼさの髪
- 無愛想な態度
- 清潔感が感じられない
第一印象をよくするための重要なポイント
第一印象をよくするためのポイントってどんなことでしょう。
- 人に会う前には身だしなみのチェックをする
- 笑顔であいさつする
- 会話の中で相手の名前をしっかり入れる
人に会う前には身だしなみのチェックをする
当たり前のことですよね。
チェックする内容は
- 髪型(寝ぐせがないか?きちんととかしているか?)
- 服装(TPOに合っているか?派手すぎないか?しわや汚れがないか?)
- 爪が伸び放題になっていないか?
- 歯の汚れ、口臭は大丈夫か?
笑顔であいさつする
初対面で会う場合はどちら側も多少の緊張があります。
そのときに笑顔でいられると雰囲気もやわらぎますし、その後の会話もスムーズに流れやすくなります。
姿勢を正す
姿勢がまっすぐで背筋がピンと伸びていると、とてもさわやかですし、できる人に見えます。
姿勢はちょっとでも気を緩めると普段の姿勢に戻りやすいです。
日頃から姿勢を正す癖をつけておくと、第一印象のイメージはかなりアップするでしょう。
会話の中で相手の名前をしっかり入れる
相手の名前がわかったら、会話の中で話しかけるたびに「○○さん」と名前を入れていきましょう。
自分の名前を何度も呼ばれることで親しみがわきますし、会話の相手に興味がわくので覚えてもらいやすくなります。
「第一印象の重要性」のまとめ
第一印象は見た目だけでなく、話し方やボディランゲージなどでも決まってきますが、視覚から入る情報が第一印象の大半を占めます。
人生の中でどれだけの人と初対面という形で会うでしょう。
その1回1回が大切な瞬間です。
お付き合いが長くなれば多少の見た目は関係ないかと思います。
しかし、人との出会いはどのようにして自分の人生に影響を及ぼすものか想像がつかないものです。
第一印象は相手に自分の印象を刻み込んでしまうことを思えば特別な日や、特別な人と会う日には身だしなみを整えていくという習慣を身につけていきましょう。