
こんにちは、なつみです。
最近ちょっと自分でショッキングなことが・・・・・
今の自分ってけっこう大雑把で、物事テキトー人間だと思っていたのですが、最近あることに気づいて愕然としてしまいました。
そう、自分がもしかしたら完璧主義なのかも???という事実。
きっかけは日常の些細なことでした。
今プラス思考になりたいと毎日思いながら、少しずつプラス思考ができるようになっていると思いこんでいたからこそちょっと自分でびっくり。
どうしてそう思ったのかも含めて、完璧主義の特徴についてお話ししていきます。
完璧主義はよくないの?
完璧主義者って聞くと、つい眉をひそめられたりします。
私も、完璧主義の人って大変だなあなんて他人事のように思っていました。
こんな感じで一般的なイメージとして「完璧主義」はよくないものと思われがち。
完璧主義ってそんなに悪いことなのでしょうか?
完璧主義のメリット
完璧主義だからと悪いことばかりではありません。
- 完成度が高い
- 信頼される
完成度が高い
仕事にしても、趣味にしても少しでもクオリティを上げたいと思う人が多いので、質の高いものを作り上げるという面は素晴らしいこと。
信頼される
同じ仕事を頼んだときに、適当に仕上げる人と完璧に近いとこまで取り組む人とでは、頼んだ側としては完璧に近い仕事をしてくれる人のほうがありがたいです。
なので、仕事や頼み事において信頼されやすいです。
完璧主義のデメリット
- とりかかりや出来上がりが遅い
- 自分で何とかしようとする
- 目の前のことしか見えなくなる
とりかかりや出来上がりが遅い
どうすればいいか少しでも完璧を目指すと、考えすぎてなかなか取り掛かれません。
そして取り掛かったとしても、仕上がりに妥協できないので、仕上げよう「もっとできるはず」「もう少し完璧に仕上げよう」という気持ちになるため出来上がりが遅くなってしまいます。
自分で何とかしようとする
完璧主義の人は責任感が強く、自分で何とかしなくてはと考えがち。
そのため、人に頼ることなく自分ですべてをこなそうとします。これが結果的に作業の進み具合を遅くしてしまいます。
目の前のことしか見えなくなる
やり始めると、目の前のことに集中し過ぎて、全体が見えなくなることも。
そのため、部分的にこだわりや完璧になったとしても、納期に間に合わないとか、全体としての出来が悪かったりとかに陥りやすくなります。
一番の優先順位を考えることがおろそかになってしまいます。

しかし、完璧主義だとメリットの部分が自分自身を苦しめたり追い詰めたりしてしまう原因にもなるってことですね。
完璧主義の特徴って?
完璧主義の特徴ってどんなことがあるでしょう。
- 責任感が強すぎる
- 人に甘えるのが下手
- 理想が高い
- 真面目過ぎる
- 人に対しても厳しい
- こだわりが強い
- 失敗を過度に恐れる
- 負けず嫌い
- 人からの評価を気にする
- プライドが高い
1.責任感が強すぎる
責任感が強いため
「引き受けたからには」
という強い思いで取り組むため、適当にながすことができず、ついつい完璧に仕上げようとしてしまい自分が疲れてしまいます。
2.人に甘えるのが下手
完璧主義だと、人に弱みを見せられないのでどうしても頼ったり助けを求めることができません。
そのため人に甘えるのが下手です。
3.理想が高い
「勝ちか負け」「〇か✖」「黒か白」のように極端である考え方のため、やるからには優勝、やるからには100点満点を目指します。
夢を描くとしても、完璧を求めるあまり理想が高くなりすぎます。
4.真面目過ぎる
完璧を目指すために真面目にコツコツとやることが当たり前。手抜きができません。
5.人に対しても厳しい
自分に対して厳しい反面、他人に対しても厳しく見てしまいがちです。自分が自分に厳しく、何でもこなせてしまうと、できない人を見たときに(なぜできないのだろう)と疑問に思うこともあります。
どうしても自分と同じ完成度を求めてしまいがちです。
6.こだわりが強い
柔軟性に乏しく、一度こうと決めたり思い込んだら考えを曲げられません。
こだわりが強くなり、臨機応変に軌道修正するなんてとてもできません。
7.失敗を過度に恐れる
失敗を許せないので、些細なミスをおかすことさえ過度に恐れます。
そのため、すべてのことを念入りに行い、「備えあれば憂いなし」の言葉のごとく準備準備、最悪の場合まで考えて用意周到に行動することが多いです。
8.負けず嫌い
とにかく、今の自分に満足でできない。もっとできるはずと上を目指そうとします。
周囲の人の生活や仕事ぶりを目にすると自分はもっと頑張らなくてはとついつい頑張ろうとしてしまいます。
ありのままの自分を受け入れられないのです。
9.人からの評価を気にする
自意識過剰なため、周囲の人からどのように見られているかがとても気になります。
また、人に褒められたり、認められたりすることで、自分の価値を見出そうとするので人からの評価が特に気になります。
10.プライドが高い
自分ができる人間だと思われたいがため、どうしても人に弱みを見せられません。
プライドが高いのです。
自分が完璧主義かもと思った理由
今回、私は一つの作業をやっていて、どんどん取り組んでいたつもりでした。
しかし、
「もっとこうしたほうがいいよね」
「何だか品質が低いなあ」
「もっといい案がないかな?」
といった考えばかりが浮かんできて作業が先に進まなくなってしまったのです。
これって今考えると完璧主義の特徴そのもの。
もっともっとできるはず!これじゃ満足できない
という考えのため、取り掛かれない、先に進めない、自分はもっとできるはずという思いまで出てきて結局、一つの作業の半分もできていない結果に。
クオリティは50%でもとりあえず完成させてしまうほうが、一つの結果として評価できます。
しかし、頭の中で80%や100%のものをあれこれ求めて考えても、作業自体が進まないと完成しないので0%と同じなんです。
こんな品質のものを完成品としてあげるなんて・・・・・と考えること自体完璧主義になっていたと思います。

自分で完璧主義だって思っていなかったから、よけいにショックだったわ
「完璧主義の特徴」のまとめ
完璧主義についてお話ししましたが、その特徴を見て、思い当たることはありませんでしたか?
完璧主義がすべて悪いのではありません。
なぜなら、完璧を目指そうとする人の仕事内容は品質も高く、信頼されるものが多いです。
しかし、そのために、進行状況が遅かったり、最悪完成しなければそれは論外です。
また、完璧主義が怖いのは自分自身をもっともっとと責め続けたり、追い込んでしまうこと。
このままではしんどいし、つらい生き方になってしまうので注意してくださいね。
どうすれば完璧主義が克服できるのかはこちらの記事で
↓↓↓
完璧主義で苦しむあなたにおすすめの克服法5つ
最後までお読みくださりありがとうございました。

自分の完璧主義にハッと気づかされてがくぜんとしたなつみでした