
こんにちは、なつみです。
一つのことを毎日続けるのって素晴らしいです。
しかし、それが楽しくてワクワクして、何の抵抗もなく行えるのであれば・・・・・の話です。
毎日続けることがマイナス思考よりに傾く場合は、こだわらなくていいこともあるんです。
この記事では毎日続けることの素晴らしさとこだわり過ぎないすすめについてお話ししていきます。
毎日続けること!それは素晴らしい
勉強、スポーツ、習い事、様々なトレーニングなど。
ある程度結果を出したいと思ったときには続けていくことが重要です。
それは自分の身になるためにはある程度の反復とその期間が必要だからです。
何かを毎日続けると、何かしら結果がついてくるもの。
それは生活の小さな変化かもしれませんし、驚くほど大きな成果なのかもしれません。
続けるということにはそれだけのパワーがあります。
「毎日続ける」にこだわると起こる落とし穴
ただここで一つ気を付けてほしいのが
「毎日続ける」
ということにこだわり過ぎると、ある思考を招いてしまいます。

それは、マイナス思考ですね。
どういうことかと言いますと、何かを続けていると、ときには体調がすぐれなかったり、やる気がわいてこないことだってあります。
急な用事やトラブルのせいでやりたくてもやれないで中断することもあって当然です。
それでもやりたいという気持ちがあって、やる時間を作れるのであればそれは続けるにこしたことはないのですが、
「ああ、めんどうだなあ」
「あ、やるの忘れてた!」
「あれ、そのうちにやらなくちゃいけないな」
「やりたくない」
「だるい」
なんて思考が働いてしまうこともあるのです。
これらはマイナス思考の一部です。
毎日続けることにこだわるのは素晴らしいことですが、それによってマイナス思考の感情が出てくるようであればそれは逆に良くない傾向です。
ではどうすればいいのかというと、マイナス思考が出てきたらスッパリやめるです。

あ、そうそう完全に止めてしまうのではなく、その日は止めるということです。
それによって気持ちがリフレッシュできて自然にやろうと思えるようになれば次の日から再スタートをきればいいのです。
三日坊主で続かない悩みに対しての記事でもお話ししましたが、
↓↓↓
三日坊主にならないコツ5つ
途中で途切れてもまた次の日からやることで、結果的に継続できればそれでいいのです。
何も「絶対に一日も途切れることなく」にこだわる必要はないのです。
「毎日続けることにこだわらない」のまとめ
毎日続けることができたら、それは素晴らしいことですし、何かの結果としてついてきます。
しかし、続けることにこだわってしまうとマイナス思考が出てくることもあり、それだと無理してやらないほうがいいです。
無理をする
ことは自分を傷つけて、我慢させて、追い込む行為です。

心から楽しくやることができるのであればどんどん続けていきたいものですが、無理してやるという感情が入ってしまう場合は、潔くお休みすることも自分を大切にすることですね。
1回、2回、休んだからと言って、命に別条があるわけではないですからね。
自分がしんどくなるのはやめましょう。
また明日から頑張ればいいだけですよ!!!