
こんにちは、なつみです。
あなたはモチベーションを維持することってできますか?
何かに刺激されて「よし!頑張ろう!」と気持ちが盛り上がることってありますよね。
しかしその時にせっかく上がったモチベーションがちょっとしたことで下がったりしてしまうのはなぜでしょう?
一度上がったモチベーションが維持できれば立てた目標だって達成できるのに・・・・・
そう思いませんか?
この記事ではモチベーションを維持するためにできる簡単な方法についてお伝えしていきます。
モチベーションとは?
人は何か行動するときにその動機が必要になってくるもの。
どうしてそれを行うのか?その行った先に何らかのメリットがあるからこそ行動するということになります。
そうは言っても人はモチベーションを上げることはできても維持することが難しい生き物。
それでもモチベーションを維持することにはメリットがたくさんあります。
モチベーションを維持できることのメリット
モチベーションを維持することでどんなメリットがあるのでしょう。
モチベーションを維持できれば目標に近付くことができるのでそんな自分に自信もつきます。
一つ前に進むことで周囲からの評価もあがりますし、精神的にも強くなれます。
精神面だけでなく、様々な成功につながりますので、経済的な余裕やキャリアアップも可能になります。
モチベーションを維持できないことのデメリット
モチベーションを維持できないとどんなデメリットがあるのでしょう。
モチベーションを維持できないということは、一度決めた目標に対してなかなか前に進めないのでいつまでも目標が達成できない。
そしてそんな自分に自己嫌悪を抱くことになります。
自信をなくし自分を嫌いになってしまうことにもつながります。
モチベーションを維持するためにできる方法
モチベーションを維持する方法とは?
- 目標とする人のまねをする
- 自分の気持ちをあげるアファメーションを行う
- 大きな目標のための小さな明確な目標の細分化
目標とする人のまねをする
自分の目標とする結果をすでに出している人が身近にいる場合は、その人のまねをするのが一番。
日々目標を目にすることで自分のモチベーションを維持できます。
「あの人のようになりたい」
と強く思うことがモチベーション維持に役立ちます。
自分の気持ちをあげるアファメーションを行う
アファメーションというのは自分自身に対する肯定的な宣言のこと。
「私はできる」
「私はもっと良くなる」
など自分自身への宣言をアファメーションと呼ぶこともある。
このアファメーションを毎朝行うことで自分の潜在意識に働きかけるので物事がその通りに進んでいくことを体験できます。
ただし、アファメーションの言葉に自分でも信じていないようなことを使っても効果は出ません。
その一例が「私はお金持ちだ」と唱えても実際は「私は貧乏だ」と思っている場合は少しもアファメーションの効果は出ません。
アファメーションを成功させるためには潜在意識に嘘をつかないような例文を作ることが大事。
「私は少しずつお金持ちに近付いている」
とすれば潜在意識に嘘をついていることにはなりません。
それともう一つ、アファメーションを唱えているときの自分にワクワクした気持ちがこみあげてくるかどうかも大事です。
本当にワクワクしてその通りの未来になっているような感覚が持てれば効果も出てきます。
こちらも参考にしてくださいね
↓↓↓
プラス思考になるための効果的なアファメーションのやり方(記事準備中・・・・・)
大きな目標のための小さな明確な目標の細分化
いきなり「ダイエットして5キロやせる」なんて大きな目標を立ててしまっても具体的にどうすればいいのかがわかりません。
それよりも、大きなゴールは「5キロやせること」であっても、そこにたどり着くまでに小さな目標に分けて考えることがポイント。
「3か月で5キロやせる」
など達成できそうな現実感のある目標を書き出します。
そのために、ひと月で1.5キロ~2キロやせればいい。
↓↓↓
週に500g落とせばいい。
そのためにできる食事のとり方や運動一日15分歩くなど小さな目標にわけていきます。
↓↓↓
1ヵ月の目標を達成
↓↓↓
3か月の目標を達成
という感じで達成する習慣をつけていくと立てた目標を実現できる力が自然についてきます。
「モチベーションの維持」のまとめ
モチベーションを上げることは瞬間的な気持ちの盛り上がりなので比較的簡単です。
しかし上がったモチベーションを維持することはとても難しくて、たった今「よし頑張るぞ!」と意欲満々になったのに、だらだらと他のことで時間をつぶしてしまい、なかなか決めた目標に取り掛かれなかったりするものです。
モチベーションを維持するってとても難しいですが、それだけにモチベーションを維持できれば自分の立てた目標も達成できますし、夢実現も可能になります。

モチベーションを維持する方法を知ったら、ぜひ生活に取り入れてあなたのなりたい自分に近付けるよう頑張ってくださいね。