
こんにちは、なつみです。
何もかもうまくいかないと思えることありますよね。
やることなすこと裏目に出たり、誤解されたり、いわれのない言いがかりを受けたりと、自分にとってつらいことが次々起こると落ち込むだけでなく生きるのが辛くなってしまいます。
でも、何もかもうまくいかないと思えるときだって、本当はうまくいかないことばかりではないんです。
実際にはうまくいっていることがあるのに、それに気づけないくらい周囲が見えなくなっているだけなんです。
何もかもうまくいかないという気持ちになるときの追い詰められた気持ちから少しでも早く抜け出す必要があります。
この記事では何もかもうまくいかないときのシンプルな考え方についてお話しします。
何もかもうまくいかないと思うときの心の状態
頑張っていたことが失敗に終わる
親切のつもりなのにキレられる
望んでいたことがうまくいかなかった
こういうことが同じ日の、同じひとときに続けて起こると、どうしても気持ちにダメージを受けてしまいます。
いつもふつうに起こることでさえも、集中して立て続けにできわくと気持ちが冷静に受け止められなくてその他に目がいかず、
✓すべてがうまくいかない
✓何もかもうまくいかない
という気持ちで心の中が満たされて他のことに目が向かなくなってしまいます。
なのですべてが悪いことばかりではないのに悪いことばかりがクローズアップされてしまうという状況を変える必要があります。
いつまでも気持ちが切り替えられないと、それほど大したことではないのに、どんどん悪いほうに悪いほうに考えてしまい、普通のことでさえ、うまくいかないことに分類してしまいがちになります。
何もかもうまくいかないときの考え方
- 身近な人に助けを求める
- 現実を受け止める
- 好きなことをする
身近な人に助けを求める
自分のことでいっぱいいっぱいになっているときは客観的に自分を見つめなおすことができません。
負の連鎖から何とか抜け出そうとしても悪いほうにしか考えられないので悪循環です。
そのときは家族や友人、恋人などに助けを求めましょう。
うまくいかないことを伝えて話を聞いてもらうだけでも違いますし、自分以外の人からのアドバイスでさほど悪いことばかりではなかったと気づくこともできます。
何より、自分のマイナス思考の中からいったん抜け出すには、誰か他の人の視点が大きく役だちます。
誰かに話すことで
- 解決策が見つかる
- 自分の追い詰められた気持ちから抜け出せる
- 心にためていたことを外に出すだけで気分がスッキリする
- 自分のことを冷静に受けとめられる
といったメリットがあります。
現実を受け止める
これは、嫌なことから逃げようとすればするほど逃げられなくなるし、気持ちがとらわれてしまいます。
自分に起きたこと(何もかもうまくいかないように思えるすべてのこと)をそのまま受け止めて、
(こういうときもあるさ)
と開き直るのも大事です。
今日も、明日も、あさってもうまくいかないことばかり続くわけではありません。
今がピークだと受け止めて落ち着きましょう。
好きなことをする
自分のやりたいことをやりましょう。
うまくいかないと感じられるときに、
・やらなくてはならないこと
・今やる必要がないこと
で神経をすり減らすことなく、いったん自分のやりたいことに切り替えてみましょう。
それは「おいしいものを食べる」でもいいですし、「趣味に没頭する」でもいいですし、自分のやりたいことに集中してエネルギーを回復させましょう。
「何もかもうまくいかない」のまとめ
何もかもうまくいかないと思えるときは気持ちも押しつぶされそうになっています。
頑張りすぎようとしないで、自分を甘えさせてあげることも必要です。
その方法は
誰かに話す
無理をせず現実を受け入れる
好きなことをする
などで、そのときに取り入れやすい方法でいいと思います。
避けてほしいのは、自分の気持ちに無理をしてさらに頑張ろうともがくことです。
気持ちが悪い方向にばかり行ったり、いいことや普段通りのなんでもないことにも気づけなくなっているときはいったん、立ち止まって自分を受け入れてあげましょう。
自分の心にゆとりが出て、気持ちが落ち着けば「何もかもうまくいかない」と思えていたことも違った視点で見直すことができると思います。