
こんにちは、なつみです。
プラス思考ってセミナーに参加したり、DVDなどで聞いているときはすっごくいい気がして自分もその気になるんだけど、しばらくするとすぐに元の思考に戻っちゃいますよね。
プラス思考は一時期の思考ではなく、習慣として身についてこそ意味があります。
でも新しいこと、ましてや考え方を習慣づけるというのは簡単じゃないです。
しかし、プラス思考を習慣化できる方法があります。
今回はプラス思考の習慣を身に付けるための方法についてお話しします。
プラス思考が習慣化できた場合のメリット
プラス思考は一瞬だったら簡単になれます。
セミナーを聴いたり、自己啓発の本を読んだり、DVDを見たり・・・・・。
でもそれじゃダメなんです。
プラス思考は今後生きていくうえで習慣として身についてこそ生活を変えていく力を持っています。
もしプラス思考の習慣が身についたらどんなメリットがあるのでしょう。
- 落ち込んでも立ち直るのが早くなる
- 自分の事が好きになる
- 人間関係に悩まなくなる
- 仕事が楽しくなる
- 周囲に味方が増える
落ち込んでも立ち直るのが早くなる
プラス思考のいいところは落ち込みからの回復力の早さです。
プラス思考だから落ち込まないわけではありませんが、いつまでも引きずって暗く辛い思いを長引かせないので心にも身体にも負担が少なくストレスが軽減されます。
自分の事が好きになる
プラス思考の人は自分のありのままを受け入れることができます。
できることやいい面をどんどん見つけて自分のことが好きになります。
自分のことが好きになると周囲に対しても優しく接することができるようになります。
人間関係に悩まなくなる
プラス思考だと物事を前向きにとらえることができます。
苦手だと思う人、自分に対して厳しい人のことも「自分にとって必要な人」ととらえることができるため、人間関係にストレスを感じる気持ちが少なくてすみます。
仕事が楽しくなる
自分が好きになって、人間関係もよくなって、仕事のミスも受け止め方を前向きにできるようになると仕事が楽しくなります。
受け身だった仕事も自分から積極的に取り組めますし、その結果任されることや成功することなど実績も積めるようになるでしょう。
周囲に味方が増える
いつまでもくよくよ考えたり、落ち込みっぱなしのマイナス思考の人に比べれば明るく、プラス思考にとらえることができるので、周囲が応援してくれたり、何かあっても味方についてくれるようになります。
それによって、さらに行動しやすくなるので物事が順調に運ぶということですね。
プラス思考を習慣づける簡単な方法と具体的なやり方
朝・昼・夜、気が付いたときに何度も「プラス思考」になれる言葉を繰り返して言う。
ただそれだけです。
ね、簡単でしょう!
ポイントは
- 短くて簡単な言葉
- いつも聞きなれている言葉
- 耳にして嬉しい言葉
声に出して何度も言ってあげる
心の中で思うのと違って、声に出して口から発した言葉を自分の耳で聴きとってまた脳に伝えてあげることが大事です。
毎日聞きなれている言葉はとても強い影響力を発揮します。
それがプラス思考になれる言葉であればなおさらのこと。
自分が嬉しくなる言葉を時間があれば何度も口にして声に出して言ってあげましょう。
できれば毎日同じ言葉がおすすめ
昨日は「やってみよう!」
今日は「ありがとう」
明日は「大丈夫!」
というように、毎日のように言葉を変えるよりも、一つの言葉に絞って脳が聞き飽きるくらいに行ってあげるのがおすすめです。
一つの言葉のほうがそれに対して潜在意識に働きかける力がつよくなりますし、自分でも同じ言葉のほうが口癖になりやすいです。
↓↓↓
プラス思考に超絶効果的な口癖おすすめ3選
「プラス思考の習慣」のまとめ
プラス思考ってなかなか簡単にはなれないと思ってしまいがち。
なのでプラス思考にあこがれていても特に何も行動しない場合も多いかも。
でも、やればやっただけ、毎日ひとつの言葉を繰り返し口にしてあげるだけでどんどんプラス思考になっていくことができます。
一番大事なポイントは
続ける
こと。
一年間続けていくくらいの気持ちでいれば一年経たないうちにプラス思考の習慣が身についているでしょう。
今日から始めてみませんか?

わからないことや質問があればどんどん尋ねてくださいね。